本文へ移動

園児募集のご案内

1号認定(幼稚園の部)について

定員数 15名

3歳児  5名      
4歳児  5名     
5歳児  5名 

教育時間

月~金  9:00~13:00 (土)お休み

預かり保育

*教育保育時間以外の保育は、保護者の方の勤務時間や家庭の状況などを考慮して決定します。(別途料金不要)
*平日(健診・遠足など)が13時以降になる場合は参加していただきます。(別途料金不要)

休園日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始12月29日~1月3日(年度により変わる場合があります。)
夏休み、冬休み 家庭保育協力日があります。

保育料(利用負担額)

3~5歳児 すべてのお子さんが無償化

給食費

主食費2,000円 副食費 5,000円 /月 保護者負担となります。                       
副食費は、それぞれの条件により免除される場合があります。
 

その他 諸費用(令和5年度実例)

・教育保育充実費1,000円/月
・傷害保険料240円/年(園内または、登降園中のけがに対する傷害保険です。全園児加入していただきます。)
・カラー帽子(2~5歳児)565円
・連絡ノート(3~5歳児)125円 出席ノート(3~5歳児)550円 鍵盤ハーモニカ(5歳児)5,890円 
スケッチブック550円 作品袋100円
・制服代(4.5歳児) スモック2,300円 スポーツウェア上2,270円 下2,170円
・その他遠足の費用(3~5歳児)
・5歳児は特別保育・卒園等に関しては実費でご請求させていただきます。
※金額は予告なく変更される場合がございます。

2・3号認定(保育園部)について

定員数

0歳児  15名
1歳児  20名
2歳児  24名
3歳児  25名
4歳児  30名
5歳児  30名
(155名)以上は利用定員で希望者の数と国の最低基準に応じて増減します。

2・3号標準認定

開園時間

月~土  7:30~18:30   
(土)就労でない場合は、おうちで過ごす時間を大事にしていただき、お休みしていただいています。
上記認定時間に収まらない場合は延長保育利用をご相談下さい。

休園日

日曜日・祝日・年末年始12月29日~1月3日(年度により変わる場合があります。)
夏休み、冬休み 家庭保育協力日があります。

保育時間

上記の開園時間の範囲で、就労時間+通勤時間=個人の保育時間となります。

延長保育時間

18:30〜19:00(別料金500円/30分 月極料金の設定もございます)

保育料(利用負担額)

0~2歳児 所得に応じて市町村が決定する金額となります。
3~5歳児 すべてのお子さんが無償化となります。

給食費

0~2歳児  所得に応じて市町村が決定する金額に含まれます。
3~5歳児  主食費2,000円+副食費5,000円/月 保護者負担となります。  
       副食費は、それぞれの条件により減免される場合があります。

その他 諸費用(令和4年度実例)

・教育保育充実費1,000円/月
・傷害保険料240円/年(園内または、登降園中のけがに対する傷害保険です。全園児加入していただきます。)
・カラー帽子565円(2~5歳児)
・育児日記(0~2歳児)305円 連絡ノート125円 出席ノート550円 スケッチブック550円 作品袋100円
・制服代(4.5歳児) スモック2,300円 スポーツウェア 上2,270円 下2,170円
・その他遠足の費用(3・4・5歳児)
・5歳児は特別保育・卒園等に関して実費でご請求させていただきます。
 

2・3号認定短時間認定

保育時間

月~土  8:30~16:30
土曜日は、おうちで過ごす時間を大事にしていただくよう、家庭での保育をご協力いただいています。
 

延長保育時間

上記の保育時間を超える場合は延長料がかかります。(別料金500円/30分)
 

休園日

日曜日・祝日・年末年始12月29日~1月3日(年度により変わる場合があります。)
夏休み、冬休み 家庭保育協力日があります。
 

保育料(利用負担額)

0~2歳児 所得に応じて市町村が決定する金額となります。
3~5歳児 すべてのお子さんが無償化。

給食費

0~2歳児  所得に応じて市町村が決定する金額に含まれます。
3~5歳児 主食費2,000円+副食費5,000円/月 保護者負担となります。 
副食費は、それぞれの条件により減免される場合があります。

その他 諸費用(令和5年度実例)

・教育保育充実費1,000円/月
・傷害保険料240円/年(園内または、登降園中のけがに対する傷害保険です。全園児加入していただきます。)
・カラー帽子565円
・育児日記(0~2歳児)305円 連絡ノート(3~5歳児)125円 出席ノート(3~5歳児)550円 鍵盤ハーモニカ(5歳児)5,990円 スケッチブック550円 作品袋100円
・制服代(4.5歳児) スモック2,300円 スポーツウェア上2,270円 下2,170円
・その他遠足の費用(3・4・5歳児)
・5歳児は特別保育・卒園等に関しては実費でご請求させていただきます。
 

基本通園スタイル・持ち物について

通園スタイル
 0・1歳児  帽子・服装自由  履き慣れた靴

 2・3歳児  カラー帽子  服装自由  運動靴

 4・5歳児  カラー帽子  スモック
        スポーツウエア上下  運動靴

持ち物
 0~2歳児(かばんの中に)
  着替え  紙オムツまたはパンツ  食事用エプロン        おしぼりタオル  育児日記  
  午睡用バスタオル(歩行が確立するまでは午睡用布団)

 3~5歳児(リュックサックの中に)
  出席ノート  タオル  コップ(袋に入れて)  水筒
  着替え  汚れもの袋


 
 

給食・おやつ

離乳食(初期・中期・後期・完了)

月齢・個人に合わせた調理(写真は後期食)

乳児食~幼児食

主食・副食・牛乳・午後おやつ
株式会社魚国総本社に委託して給食の提供をおこなっています。
年齢応じた必要な栄養価を考慮し、様々な食材を取り入れて調理されています。
アレルギーについては医師の意見書を提出していただき、意見書に応じて対応します。
保護者様・栄養士・看護師・クラス担当により、アレルギー食の対応をおこないます。

感染症の対応

集団生活は感染しやすい環境です。
だからこそ感染爆発の起点にならないように、前夜熱が出た、下痢をした場合は、医師に相談又は受診していただき、医師の指示にしたがっていただいています。
感染症にかかった場合は、医師の許可を得てからの登園となります。完治し登園する際は、「感染症にかかわる登園に関する意見書」の提出が必要です。
登園後、園児に発熱・下痢・嘔吐・湿疹・感染症等の疑われる症状が起こった時は、保護者の方に連絡、
お迎えをお願いしています。

怪我の対応

万が一事故や急病が発生した場合、軽度の場合は園の看護師が対応しますが、医療機関での受診が必要と思われるケガや、急病が発生した際、保護者の方に連絡を取らせていただき、園から医療機関に向かわせていただきます。検査(レントゲン・CT等)が必要な場合、保護者の同意が必要となりますので基本保護者同伴をお願いしています。
医療機関での受診にかかった費用につきましては、初回費用は園で負担をします。
但し500円を超える場合(衛生材料などの実費分)は保護者負担でお願いしています。
怪我の場合「スポーツ振興センター」の傷害保険(500点以上)で対応いたします。

安全管理について

SIDS対策・午睡チエック実施(01歳)・門の施錠など 日々安全管理に努めています。

火災訓練地震訓練・安全点検(園内・園外)は毎月実施。

CPR訓練(AED設置)不審者訓練(日中は門施錠)不定期訓練実施・研修・講習会実施。

 危機管理・安全委員を設置し、計画・実施・振り返りを年間通しておこなっています。

その他

誕生月にフォトスタンド 卒園アルバムなどプレゼントします。

◆写真はスタジオアリスで購入していただけます。

◆園からのお知らせは「よいネット」から一斉配信しています。

◆送迎について  駐車場利用〇 駐輪場〇 ベビーカー置き場〇】

 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 072-262-7974
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
TOPへ戻る